ローザンベリー多和田は滋賀県の北部、米原市にある複合型観光施設です。園内には“ひつじのショーン ファームガーデン”エリアやアフタヌーンティーの楽しめるパティスリー、野菜の収穫体験ができる農園、季節の花々が咲き誇る英国式庭園など、多彩な魅力が詰まっています。
この記事ではローザンベリー多和田で開催されるイルミネーションHIKARIUM(ヒカリウム)2025-2026について紹介します。
🚅宿+新幹線・特急・飛行機予約がお得な楽パック(楽天トラベル)
🚙全国のレンタカーを比較&クーポン利用で予約(楽天トラベル)
🚌高速バス・夜行バス、人気の路線がおトクに予約(楽天トラベル)
ローザン ベリー 多和田 イルミネーション期間はいつからいつまで?

ローザンベリー多和田のイルミネーションHIKARIUM(ヒカリウム)の開催期間について詳しく紹介ます。
・2025年の開催スタート日:10月10日(WEB事前予約は9月11日(木)00:00~)
・2026年の最終開催日:2月15日
・開催時間と完全消灯時間:17:30または16:30~20:30 完全消灯21:00
・休演日と注意点
それでは順番に見ていきましょう。
2025年の開催スタート日
ローザンベリー多和田のイルミネーション「ヒカリウム2025-2026」は、2025年10月10日(金)からスタートします。WEB事前予約は9月11日(木)00:00~受付開始です。秋が深まり、夜の空気が澄んでくる季節にぴったりですね。(クリスマスと年末年始については後ほど詳しく紹介します。)
初日は特別なオープニングイベント感もあり、毎年多くの人が訪れる傾向があります。写真を撮りたい方やゆっくり楽しみたい方は、初日以降の10月の週末や、土日よりは比較的落ち着いた金曜日がおすすめです。
2025年シーズンは「蝶と旅するファンタジーガーデン」というテーマで、新しい光の演出が用意されています。初めて行く方も、リピーターの方もワクワクできるスタートになりそうです。
2026年の最終開催日
イルミネーションの最終開催日は、2026年2月15日(日)となっています。
1月から2月にかけては空気が一層澄んでいて、イルミネーションがより鮮明に見えるシーズンです。寒さ対策は必須ですが、その分幻想的な光景をじっくり楽しめます。
バレンタインのシーズンにも重なるので、カップルには特に人気が高い日程になりそうです。デートスポットとしても最高ですよ。
開催時間と完全消灯時間
開催時間は月ごとに少しずつ変わります。10月・11月は17:30から、12月以降は16:30からスタートする日が多く、夜が長くなる季節に合わせて調整されています。
完全消灯は基本的に21:00ですが、クリスマス(12/24・12/25)は22:00まで特別延長されます。この日を狙って訪れる方も多く、華やかで特別感のあるイルミネーションが堪能できます。
スケジュールを確認してから予定を立てるのがおすすめです。特に遠方から訪れる方は、終了時間ギリギリにならないように注意してくださいね。
休演日と注意点
休演日
イルミネーションは毎日開催されるわけではなく、10月~12月は月~木曜日、1月、2月は月~金曜日はお休みです。
ただし、祝日や年末、クリスマスは開催されますので、公式サイトのカレンダーを要チェックです。
注意点
冬期は路面凍結の恐れがあります。
園内で転倒しないように滑りにくい靴でお出かけください。車椅子やベビーカーのご利用には特にご注意ください。
*車で来園する場合は天気予報を確認の上、必ずスタッドレスタイヤの装着をお願いします(公式HPより)。

① 夜間は冷え込みますので、防寒着をお持ち下さい。
② イルミネーションのメインエリアは丘がございます。傾斜があるため足元の安定した靴でお越しください。
③カメラはフラッシュを使用せず撮影してください。三脚など機材はお持ち込みいただけません。
④通路以外、特に線路には入らないでください。
⑤アクティビティなど、ゆずりあってご利用ください。
以上HPより
クリスマスや年末年始の特別イルミネーション期間
クリスマスや年末年始の特別イルミネーション期間について解説します。
それでは、順番に見ていきましょう。
クリスマス特別開催(12/24・12/25)
ローザン ベリー 多和田のイルミネーションで一番盛り上がるのが、やはりクリスマスです。2025年12月24日(水)と12月25日(木)は、特別にお昼12:00から夜21:30までロング開催され、完全消灯は22:00となります。
普段は夕方からの点灯ですが、この日は昼間から園内で過ごせるのが魅力です。昼間の庭園の雰囲気から夕暮れ、そしてイルミネーション点灯へと移り変わる時間をたっぷり堪能できますね。
年末年始の開催スケジュール
年末は12月30日(火)まで点灯があり、大晦日の12月31日(水)は休演日となります。そして年始は1月3日(土)から再開となります。寒さが厳しい時期ですので防寒対策はしっかりしておでかけくださいね。
お正月以降の開催日
お正月以降は1月・2月と基本的に週末と祝日を中心に開催されます。点灯時間は17:00から20:30まで。少し短めのスケジュールですが、凛とした夜空に映える光景を楽しめます。
ローザン ベリー 多和田イルミネーションの見どころ
ローザン ベリー 多和田イルミネーションの見どころについて紹介します。
★ローズフォレスト
シャンパンゴールドに輝く森の中で、ひと際目を惹く青と白の薔薇のアーチ。花にたわむれる蝶たちが不思議な森へと誘います。
★光の時計台
ローズフォレストの中央にある時計塔の中に入ると〝幸せの青い薔薇〟に囲まれる幻想的な空間が体験できます。
★蝶が舞うタンポポの丘
ゴールドに煌めく丘には、タンポポの綿毛がやさしく輝き、蝶々がひらひらと舞いながら丘の先へと誘います。アップダウンや小さなトンネルもあって、歩くのが楽しいエリアです。
★ローザン鉄道ミルキーウェイ
まばゆいイルミネーションを眺めながら夜の鉄道の旅が楽しめます。
<乗車券>
おとな 1,000円・こども 500円
※税込み、片道きっぷ
時刻表はこちらからご確認ください
★光のブドウハウス
ハウスに足を踏み入れると、ひと粒ひと粒キラキラと輝くブドウが鈴なりに実っています。
幻想的な光のブドウの下をくぐり抜けて進むと、星空に向かって新たな光の世界が広がっています。
★フェアリーガーデン
可愛い小どうぶつたちや、大きなキノコが美しく光るファンタジックな世界!
まるで不思議な森に迷い込んだような、優しい光に包まれる没入感たっぷりのエリアです。
★キャンディガーデン
大きなドーナツのアーチやバウムクーヘンのベンチ、デコレーションケーキなどが点在する可愛いお菓子のエリア。カラフルでポップなイルミネーションの世界をお楽しみください。
★ショーンザシープ ファームガーデン
日中とは違った雰囲気で、キラキラ光る愉快なショーンの世界が楽しめます。
牧場主の家の中にも入れます!とっても可愛い「ひつじのショーン」たちのネオンイルミネーションも登場。
アクセス
所在地:滋賀県米原市多和田605-10。
車なら名神高速「米原IC」から約15分とアクセス良好です。
電車の場合はJR米原駅から近江鉄道バスで約28分、タクシーなら15分程度です。
車を利用する場合
[名古屋方面から]
名神高速道路/一宮ICから米原ICまで約60分→北陸自動車道/米原ICで下りる→国道8号線もしくは県道19号線経由で約15分→正面ゲート県道246号線沿い
[大阪・京都方面から]
名神高速道路/吹田ICから米原ICまで約90分→北陸自動車道/米原ICで下りる→国道8号線もしくは県道19号線経由で約15分→正面ゲート県道246号線沿い
【注意】冬季期間は積雪や路面凍結の恐れがあります。天気予報をご確認の上、必ずスタッドレスタイヤの装着をお願いします。(公式HPより)
電車を利用する場合
[名古屋方面から]
JR名古屋駅からJR米原まで快速で約1時間10分→JR米原駅で下車→東口のロータリーからタクシーで約15分
[大阪・京都方面から]
JR大阪駅からJR米原駅まで新快速で約60分→JR米原駅で下車→東口のロータリーからタクシーで約15分
◆ 路線バスについて
米原駅(東口)からローザンベリ―多和田まで、路線バス「米原多和田線」が運行しています。
運行区間:米原駅東口 ⇔ ローザンベリー多和田
所要時間:約28分
運行会社:湖国バス (→公式ホームページ)
<注意>
*ローザンベリー多和田発は18:10が最終便となります。
ヒカリウムの時間帯に路線バスはありませんので、タクシーのご予約をお勧めします。
◆タクシーについて
米原駅からタクシーで約15分となります。
西口、東口のタクシー乗り場の常駐タクシーをご利用ください。
尚、ローザンベリー多和田からタクシーを利用する場合は配車予約が必要です。
◆レンタカーについて
米原駅から車で約15分で到着します。レンタカーなら、彦根城や黒壁、人気の道の駅など周辺の観光地めぐりにも最適です。
>>レンタカーを比較&クーポン利用で予約する(楽天トラベル)
まとめ|ローザンベリー多和田のイルミネーション期間はいつからいつまで?
ローザンベリー多和田のイルミネーションHIKARIUM(ヒカリウム)2025-2026の開催期間について紹介しました。
・2025年の開催スタート日:10月10日(WEB事前予約は9月11日(木)00:00~)
・2026年の最終開催日:2月15日
・開催時間と完全消灯時間:17:30または16:30~20:30 完全消灯21:00
筆者は滋賀出身ですが、米原市は湖北地域に位置し冬は県内でも特に寒さが厳しく雪が多い地域です。
お出かけの際は防寒対策と凍結対策を万全にして、美しいイルミネーションを楽しんでくださいね。
コメント