メタセコイア並木への行き方・電車とバスを使っていく場合のポイント

アフィリエイト広告を利用しています

滋賀県高島市の「メタセコイア並木」は、約2.4kmにわたる並木道が魅力の絶景スポットです。
特に秋の紅葉シーズンは黄金色に染まる美しい景観が広がり、多くの観光客が訪れます。
また、新緑の春や夏、冬の雪景色もそれぞれ異なる美しさを楽しめるのが魅力です。
観光客の多くは車やツアーのバスを利用していますが、車がなくても公共交通機関を使っていくことができます。
この記事では、滋賀県出身の筆者が公共交通機関(電車とバス)を使ってメタセコイア並木へ行く方法を紹介します。

>>楽天トラベルは毎月5と0のつく日がお得です!

メタセコイア並木の基本情報

メタセコイア並木の基本情報は次のとおりです。

住所:滋賀県高島市マキノ町牧野
並木の長さ:約2.4km
本数:約500本のメタセコイア

見どころ
春(4月~5月):新緑が芽吹き、爽やかな景色
夏(6月~8月):青々とした木々が美しく、木陰が涼しい
秋(11月中旬~12月上旬):黄金色の紅葉が見事(最も人気のシーズン)
冬(1月~2月):雪景色が幻想的

メタセコイア並木への電車での行き方

メタセコイア並木に行くなら車でないと、思われているかもしれませんが、JR湖西線とバスで行けます。
JR湖西線は京都・近江塩津間の琵琶湖の西岸を走る電車です。電車の最寄り駅は「JR湖西線 マキノ駅」。マキノ駅からは高島市コミュニティバスで約10分、「マキノピックランド」で降りてください。
メタセコイアの並木道はマキノ高原へと続く道路にあります。

主要駅からマキノ駅までのアクセスは次のとおりです。

・ 京都駅から(約60分)
📍京都 ─── 🚆 JR湖西線・新快速(敦賀行) ─── マキノ

・ 大阪駅から(約90分)
📍大阪 ─── 🚆 JR京都線・JR湖西線・新快速(敦賀行) ─── マキノ

・ 名古屋駅から(約120分)
📍名古屋 ─── 🚆 東海道本線(敦賀行) ─── 米原 ─── 🚆 JR北陸本線・新快速(近江塩津行) ─── 近江塩津 ─── 🚆 JR湖西線・新快速(姫路行) ─── マキノ

・福井駅から(約70分)
📍福井 ─── 🚄 北陸新幹線(敦賀行) ─── 敦賀 ─── 🚆 JR北陸本線・新快速(姫路行) ─── 近江塩津 ─── 🚆 JR湖西線・新快速(姫路行) ─── マキノ

JR湖西線について
京都から乗車する場合、運行数は1時間に4本程度、そのうち新快速は1本しかありませんので、事前に時刻表のチェックをお忘れなく。
紅葉シーズンは観光客が多く、混雑するため、早め到着できる時間帯を選ぶのがおすすめです。

マキノ駅からメタセコイア並木へ

マキノ駅からメタセコイア並木へはバスなら約10分、徒歩なら約30分です。
まわりは自然豊かな場所なので、気候の良い時期なら、散歩しながらのんびりと行くのが個人的にはおすすめです。

バス

マキノ駅からは、高島市コミュニティバス「マキノ高原線」を利用します。
乗車場所:JRマキノ駅前バスターミナル
降車場所:「マキノピックランド」下車(並木道まで徒歩すぐ)
所要時間:約10分
運賃:大人 220円 / 子供 110円
🔍 バス時刻表の確認はこちら
マキノ地域バス時刻表

徒歩

マキノ駅からメタセコイア並木までの道のりは約2.5km、徒歩なら約30分です。
春や秋なら散策しながら向かうのも気持ちがいいです。
四季折々で異なるメタセコイア並木の美しさは、日常のあわただしさを忘れさせてくれます。

🌸 春(4月~5月)
新緑が芽吹き、さわやかな景色が広がる
気候が穏やかで、散策にぴったり
🌿 夏(6月~8月)
木陰が涼しく、サイクリングにも最適
周辺のキャンプ場や湖でアクティビティを楽しめる
🍁 秋(11月中旬~12月上旬)※最も人気のシーズン!
黄金色に染まる紅葉のトンネルが圧巻
週末は混雑するため、平日or午前中に訪れるのがおすすめ
❄ 冬(1月~2月)
雪化粧をまとった並木道が幻想的
マキノは雪が多い地域ですので、滑りにくい靴を用意するなど雪道対策と寒さ対策をして出かけましょう。
📌 最新の並木の様子はこちら
メタセコイア並木の近況情報

まとめ~メタセコイア並木への行き方・電車とバスを使っていく場合のポイント

メタセコイア並木へ電車で行くなら、JR湖西線「マキノ駅」が最寄り駅。 そこからはバス(約10分)または徒歩(約30分)で到着です。
紅葉のシーズン(11月中旬~12月上旬)は観光客が多く、最も人気の季節です。
混雑を避けるなら平日や朝早い時間を狙うのがおすすめ。
春や夏は新緑、冬は雪景色が楽しめるため、一年を通じて豊かな自然を満喫できます。

ぜひ一度メタセコイア並木の風景を楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました