PR

【栃木県】無料で雪遊びできるスポット10選|家族連れにおすすめ!

アフィリエイト広告を利用しています

「栃木県で家族連れでもお金をかけずに安心して雪遊びができる場所って、どこ?」そんな疑問にお答えします!この記事では、無料で楽しめる、 栃木県内の“家族連れに優しい雪遊びスポット”を10カ所厳選して紹介します。 どれも冬ならではの自然の雪を思いっきり楽しめる場所ばかりです。

今回紹介するスポットはこちら👇

  • 那須高原・南ヶ丘牧場
  • 那須どうぶつ王国 周辺雪原
  • 日光・いろは坂(明智平)自然雪スポット
  • 霧降高原キスゲ平園地
  • 那須野が原公園
  • 塩原温泉ビジターセンター
  • 矢板市・八方ヶ原
  • 那須平成の森
  • 宇都宮市森林公園
  • 鶏頂山登山口周辺

🚅宿+新幹線・特急・飛行機予約がお得な楽パック(楽天トラベル)
🚙全国のレンタカーを比較&クーポン利用で予約(楽天トラベル)
🚌高速バス・夜行バス、人気の路線がおトクに予約(楽天トラベル)

スポンサーリンク

【栃木県】無料で雪遊びできるスポット10選|家族連れにおすすめ!

これから紹介する場所は、どこも無料で楽しめて安全でアクセスも良好です。 雪だるま作り、ソリ遊び、雪合戦など、子どもも大人も笑顔になれる場所ですよ。アクセス方法によって「車なしでも行ける雪遊びスポット」、「ドライブで行く絶景雪原」に分けて紹介しています。あなたのご家族にぴったりの冬のお出かけ先を見つけてくださいね。

栃木県で家族連れにおすすめの、無料で雪遊びができるスポット10カ所を紹介します。

バスやタクシーで行ける雪遊びスポット5選

まずは車がなくても公共交通機関(バスやタクシー)で行ける場所から紹介します。

那須高原・南ヶ丘牧場

那須高原といえば、家族連れに圧倒的人気の「南ヶ丘牧場」。入場も駐車場も無料で、冬になると広大な雪原が現れます。ソリや雪玉遊びはもちろん、小さな子どもでも安心して遊べるほど緩やかな傾斜。牧場ならではの動物たちも見られて、雪遊び+ふれあい体験が同時に楽しめます。那須塩原駅から路線バスで行けますから車がなくても安心。「アクセス良し・コスパ良し・安全良し」の三拍子揃った定番スポットです。
雪が降る日は午前中が特におすすめ。真っ白な雪と青空のコントラストが綺麗ですよ。

口コミ
・無料で雪遊びも動物も楽しめて大満足!
・ソリを持って行ったら子どもが一日中遊んでました。
・雪の牧場が本当にきれいで、写真もたくさん撮れました。

那須どうぶつ王国周辺の雪原

「那須どうぶつ王国」は有名な観光地ですが、王国周辺で雪遊びができるんです。しかも駐車場は無料!標高が高いため雪質もふわふわで、那須の中でも長く雪が残ります。園内は有料ですが、雪を楽しむだけならお金はかかりません。
バスでのアクセスも良く、黒磯駅から直通バスが出ています。混雑も控えめで、子どもが思いっきり走り回れる広さ。静かでゆったりした時間を過ごしたいファミリーにぴったりです。

口コミ
・駐車場の雪原だけでも十分楽しめました。
・人が少なくて静かに遊べて良かったです。
・バスで行けるのが便利!園外でも雪質が最高でした。

日光・いろは坂(明智平)

いろは坂の明智平駐車場は、冬になるとしっかりと雪が積もります。駐車場は無料で、東部日光駅からバスで行けます。
標高が高いので雪質がよく、雪だるま作りや雪合戦にぴったりのスポットです。周囲の山々の雪景色は感動する美しさです。
道路状況は凍結しやすいので注意が必要ですが、雪道装備さえ整っていれば安全に楽しめます。軽装でも短時間なら十分に遊べる手軽さも人気の理由です。

口コミ
・雪の山並みがすごくきれいで感動しました。
・料駐車場で気軽に雪遊びできました。
・道が少し滑るので靴に滑り止めがあると安心です。

霧降高原キスゲ平園地

「霧降高原キスゲ平園地」は、日光駅から路線バス一本で行けるアクセスの良さが魅力です。標高1,400mにあるため、冬はほぼ確実に雪が積もります。展望デッキ周辺や駐車場付近は雪が深く、ソリ遊びや雪合戦にぴったり。周囲の山々を見渡せる絶景も楽しめます。
無料駐車場やトイレも整備されていて、小さな子連れでも安心。道路もよく除雪されているため、車でも安心して行けます。雪と風景を一緒に楽しみたい家族には、まさに理想的なスポットですよ。

口コミ
・雪がふわふわで、まるでパウダースノーみたい!
・展望台からの雪景色が本当に絶景でした。
・バスで行けてアクセスも簡単、家族でも安心でした。

那須野が原公園

県営の「那須野が原公園」は、無料で楽しめる広大な公園です。JR宇都宮線西那須野駅から塩原温泉行きバス約13分です。ただバス便が少ないため、タクシー利用が便利です。
冬は園内の芝生広場が真っ白な雪原に変わり、自由に雪遊びができます。駐車場も無料で、トイレ・休憩所も完備。雪の日には地元の親子連れでにぎわう人気スポットです。
斜面が緩やかなので、小さな子どもでも転んでも安心。雪玉投げや小さな雪だるま作りにぴったりの場所です。混雑も少なく、広い空の下でのびのび遊べるので、家族でピクニック気分を味わいたい方にもおすすめですよ。

口コミ
・広くて混雑もなく、のびのび遊べました。
・無料でこれだけ楽しめるのはすごいと思います。
・小さい子どもでも安心して遊べる平らな雪原です。

車で行きやすい雪遊びスポット5選

次に紹介するのはドライブで雪遊びに行くならここ!車で行きやすいスポットです。

塩原温泉ビジターセンター周辺

塩原温泉のビジターセンターは、雪遊びと自然散策を一緒に楽しめる場所。国道沿いでアクセスも良く、無料の駐車場完備です。周囲の山々は積雪量が安定しており、ビジターセンターの裏手や散策路で安全に雪遊びができます。遊んだ後は温泉街で日帰り入浴も可能。スタッフが常駐しているため、小さな子連れでも安心です。自然と触れ合いながら雪を楽しみたいファミリーにぴったりですよ。

口コミ
・雪遊びのあとに温泉、最高の組み合わせです!
・職員の方が親切で、安全に遊べました。
・散歩コースの雪景色がとてもきれいでした。

引用元 塩原温泉ビジターセンターHP

矢板市・八方ヶ原

矢板市の八方ヶ原は、雪景色がとにかく美しい穴場。観光地ほど混雑せず、静かに雪遊びを楽しめます。「山の駅たかはら」周辺は駐車無料で、道路も除雪されているためアクセスも安心。雪を踏みしめながらの散歩やソリ遊びに最適です。標高が高く、雪質が軽くてふわふわ。自然の中で子どもと雪だるまを作るだけでも最高の思い出になります。

口コミ
・人が少なくて穴場感がありました。
・雪が軽くてサクサク、自然の中でリラックスできました。
・駐車場無料で静かに過ごせるのが嬉しいです。

那須平成の森

「那須平成の森」は、環境省が管理する自然保護区で、冬は雪の中を歩ける「雪の森体験」も行われる人気スポット。入場も駐車場も無料です。整備された遊歩道を歩きながら、自然の雪を感じられる環境は格別。積雪がある日は、スノーブーツでのんびり雪散歩が楽しめます。観光地化されすぎていないため、人も少なく静か。鳥の声や雪を踏む音が心地よく、癒やし効果抜群です。
那須ICから車で約15分とアクセスも良く、休日のおでかけにぴったりですよ。

口コミ
・雪の森を歩く体験が新鮮で感動しました。
・とても静かで、雪の音しか聞こえませんでした。
・自然の中で子どもも安心して遊べました。

宇都宮市森林公園

宇都宮市の中心部から車で30分ほどの場所にある森林公園。雪が積もる日は、芝生広場が一面の雪原に変わります。駐車場は無料で、アクセスも簡単。近くに温かい飲み物を買える売店もあるので、気軽に立ち寄れるのが魅力です。雪合戦やソリ遊びができる緩やかな傾斜もあり、休日の家族連れに人気。混雑も比較的少なく、のんびり楽しめます。「市街地から近いのに雪が見られる」そんな贅沢な体験ができますよ。

口コミ
・市街地から近いのに雪が見られてびっくり。
・広場でソリ遊びができて、無料とは思えない満足度。
・駐車場が広く、アクセスも分かりやすかったです。

那須烏山市・鶏頂山登山口周辺

鶏頂山(けいちょうざん)登山口周辺は、知る人ぞ知る雪遊びスポット。標高が高く積雪量が安定しており、静かな環境が魅力です。駐車場も無料で、アクセス道路は比較的整備されています。人が少ないので、雪だるま作りやソリ遊びも思う存分できます。周囲は森に囲まれていて、自然との一体感を味わえる場所。静かに雪と触れ合いたい家族におすすめです。空いている分、防寒対策はしっかりして行きましょう。

口コミ
・雪がふかふかで気持ちいい!静かに遊べました。
・混雑ゼロでゆっくり雪だるまを作れました。
・山道は注意が必要ですが、雪原の景色が最高でした。

家族で安全に雪遊びを楽しむための5つの準備

家族で安全に雪遊びを楽しむための5つの準備を紹介します。

せっかくの雪遊び、寒さや体調不良で途中退散…なんてことがないように、しっかり準備していきましょう!

防寒・防水グッズをしっかり用意

雪遊びに行くときは、何よりも「防寒」と「防水」が大切です。特に子どもは体温が下がりやすいので、服装の準備はしっかりしておきましょう。おすすめは上下セパレートのスノーウェア。撥水加工がされているものだと濡れても安心です。靴は必ず防水ブーツを選びましょう。普通のスニーカーだと10分でびしょびしょになります。また、帽子・手袋・ネックウォーマーも必須。風が強い日はフェイスマスクがあると快適です。那須や日光の高原エリアは風が冷たいので、首元を温めると体感温度がかなり違います。

>>雪遊びウエアを見てみる

替えの服と靴を持っていく

雪遊びに夢中になると、どうしても服が濡れます。特に袖口や靴下の中、ズボンの裾などはびっしょり。替えの服を持っていけば、遊んだあとも快適に過ごせます。車移動なら、タオルと替えの靴・靴下・下着をバッグに入れておきましょう。バスで行く場合も、圧縮袋を使えば荷物をコンパクトにできます。また、手袋は予備を1組持っておくのがおすすめ。雪で濡れてもすぐ交換できて便利です。

>>雪遊び用の手袋を見てみる(楽天市場)

温かい飲み物を持参

雪の中で遊ぶと、体がすぐに冷えます。そんなときに温かい飲み物があるとホッとしますよね。魔法瓶に入れたココアやスープ、お茶などを持参すると、子どもも大喜び。遊びの合間に飲むと、体も気持ちもリセットできます。特に那須・日光エリアは標高が高いので、冷えやすく外気温が氷点下になることもあります。保温性の高いボトルを選びましょう。温かい飲み物があるだけで、寒い中の雪遊びがぐっと快適になりますよ。

遊ぶ時間を短く区切る

雪遊びは長時間続けると、子どもの体が冷えすぎてしまいます。30分〜1時間程度で一度休憩を取るようにしましょう。雪に夢中になっていると気づきにくいですが、顔や手の赤み、唇の紫色は冷えすぎのサイン。早めに暖かい場所に移動するのが安全です。近くにカフェや休憩所があるスポットを選んでおくと安心です。那須や塩原のエリアは、無料駐車場からすぐ休憩できる場所も多いですよ。タイマーを使って「休憩タイム」を決めておくのもおすすめ。親も体を冷やしすぎないように注意しましょう。

帰りは温泉やカフェで体を温める

帰りに温泉やカフェがあることは栃木の雪遊びスポットの魅力です。塩原温泉や那須湯本、日光湯元などは、日帰り入浴OKの施設が多くあります。冷えた体を温泉でじんわり温める時間は格別。子どもも「また行きたい!」と言うほど気持ちいいですよ。温泉が苦手な場合は、ドライブ途中のカフェで温かい飲み物を。牧場系スポットではミルクやチーズ系の軽食も楽しめます。遊び終わったあとの「温かい時間」をセットにすると、家族の思い出がより濃く残りますよ。

栃木県の無料雪遊びスポットをもっと楽しむコツ5選

栃木県の無料雪遊びスポットをもっと楽しむための5つのコツを紹介します。

せっかく行くなら、無料でも「最高の雪体験」をしたいですよね。 この5つのコツを知っておけば、当日の満足度がぐっと上がりますよ!

雪がきれいな午前中に行く

雪遊びに行くなら、できるだけ午前中に到着するのがポイントです。 朝の雪は冷えた空気で固まっておらず、ふわふわで軽い質感。光を反射してキラキラ輝く景色は感動ものです。午後になると、ほかの人が歩いた跡や太陽で溶けた部分が出てきて、雪質が落ちてしまいます。 特に那須や日光エリアでは、朝9時〜11時頃がベストタイムです。また、朝は人も少ないため、子どもが自由に走り回れるのも魅力です。 家族写真を撮るなら、早めの時間帯を狙うと雪面が綺麗に写りますよ。

無料駐車場を事前にチェックしておく

無料の雪遊びスポットは、駐車場のキャパシティが限られている場所もあります。 そのため、出発前に「駐車場の場所・台数・混雑時間」をチェックしておくことが大切です。
特に那須高原・南ヶ丘牧場、塩原温泉ビジターセンターなどは人気エリア。 公式サイトやGoogleマップで「混雑時間」を見ておくとスムーズです。冬の道路は凍結することもあるため、余裕を持って早めの到着を心がけましょう。 駐車場に雪が残っている場合は、スタック防止にスコップを積んでおくと安心です。

ソリ・雪玉グッズを持参しよう

雪遊びの楽しさを倍増させるのが、ちょっとした雪グッズです! ソリ、雪玉トング、ミニスコップなどがあるだけで、子どものテンションが一気に上がります。最近では、100円ショップやホームセンターでも簡単に揃えられるアイテムが多いです。 特に雪玉トングは手が冷えにくく、安全に雪合戦ができるのでおすすめ。ソリは軽量プラスチック製の小型タイプを選ぶと持ち運びも楽。 栃木の雪遊びスポットは緩やかな斜面が多いので、手軽に滑れますよ。現地レンタルがない場所も多いため、事前に準備していくと安心です。

>>雪遊びグッズを見てみる

混雑を避けるなら平日を狙う

無料スポットは週末に混み合う傾向があります。 「人混みを避けてのびのび遊びたい」なら、断然平日がおすすめです。平日の午前中はほとんど貸切状態になることも。 小さな子どもがいるご家庭なら、平日をうまく使うことで快適さが格段にアップします。 雪を踏みしめる音が響く静かな環境を、ぜひ一度体験してみてくださいね。

地元の人おすすめの穴場を聞く

最後のコツは、「現地の人に聞く」こと。これが本当に効果的なんです。那須や日光のカフェ、観光案内所、道の駅のスタッフさんなどに「子どもが雪で遊べる場所ありますか?」と聞くと、ネットに載っていないローカル情報を教えてくれるかもしれませんよ。 観光地の少し外側にある「人が少なくて安全な場所」は、まさに地元の人しか知らない宝のような情報です。会話から地域の温かさを感じられるのも、雪遊び旅の魅力のひとつ。ぜひ気軽に声をかけてみてくださいね。

まとめ|栃木県で家族連れにおすすめの無料雪遊びスポット

栃木県には、家族連れで無料で雪遊びを楽しめる場所がたくさんあります。自然の雪に触れながら、子どもと一緒に思い出を作れるスポットばかりです。 以下の表に、今回紹介したスポットをまとめました。

スポット名エリア料金特徴・アクセス
南ヶ丘牧場那須高原入場・駐車とも無料牧場内で雪遊びOK。那須塩原駅からバスでアクセス可。
那須どうぶつ王国 周辺雪原那須町園外は無料(園内は有料)黒磯駅から直通バスあり。駐車無料で雪質◎。
日光・いろは坂(明智平)日光市無料バスで東武日光駅から約30分。絶景雪原で雪合戦も可。
霧降高原キスゲ平園地日光市無料バス終点すぐ。駐車場・トイレ完備。雪と絶景を満喫。
那須野が原公園那須塩原市無料広い芝生広場で雪遊び可。駐車無料で子連れ安心。
塩原温泉ビジターセンター那須塩原市無料国道沿いでアクセス◎。雪遊び+温泉を楽しめる。
八方ヶ原(山の駅たかはら)矢板市無料駐車無料。混雑少なめで静かに雪を満喫できる。
那須平成の森那須町無料環境省管理の森。雪の遊歩道を散策できる。
宇都宮市森林公園宇都宮市無料市街地から車で30分。雪が積もると穴場スポットに。
鶏頂山登山口エリア那須烏山市無料静かな雪原で遊べる。混雑ゼロのプライベート空間。

雪遊びのあとは、温泉やカフェで温まるのもおすすめです。 塩原温泉や那須湯本など、日帰りで立ち寄れる温泉地がすぐ近くにあります。

家族で過ごす冬の思い出づくりに、ぜひ栃木の無料雪遊びスポットを訪れてみてくださいね。

▶ 参考
栃木県観光物産協会 公式サイト
那須高原観光協会 公式サイト
日光市観光協会 公式サイト

雪遊びを思いきり楽しんだあとは、温泉やコテージでゆっくり過ごすのもおすすめです。栃木県内の宿泊施設は、こちらから見れます。
>> 栃木県の宿泊施設を見てみる(楽天トラベル)

コメント

タイトルとURLをコピーしました